忍者ブログ
将来 大人になった娘と息子に読ませてあげたいな・・・などと思いながら 綴っていってます(* ̄(エ) ̄*)ポッ
10 . September
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01 . December
チビは 昨日遊びに行ったら 今日は遊びに行かないという約束を守って
幼稚園が終わってからは ずっと家にいました


いるのはいいんやけど
チビってば 1人では 全然遊んでくれず 困りました


「バナナたべたい」

「アメちゃん ほしい」

「公園いこう」

・・・・・




姉ちゃんが家にいれば 1人で遊んでることも多いし
なにより 姉ちゃんとは ケンカばっかしてるくせに いないとダメなようで。。。。。




生まれてから いっしょが当たり前な2人だから
1人で行動するときは どうにも 要領の悪いチビなのでした
PR
27 . November
今日 お友達が家に誘いに来てくれたので
宿題も そっちのけで 遊びに出た姫


おかげで 帰ってきてからは 私に急かされながら 宿題をがんばっていたんですが
どうも 宿題がらみで 私にヤイヤイ言われると “うるさいなぁモード”にスイッチが入り
姫の口調は 悪くなることが多いんです

今日も 私が早く宿題やら時間割を済ませるように うながしていると
「なによっ!」なんて ごっつい態度が悪いので
私もつい 「誰にむかって モノ言うとんねん!」と 戦闘態勢に入ってしまいました


(6 ̄  ̄)ポリポリ


それからのやりとりの中で

「姫はな この家の中で一番えらいんちゃうねん! 一番えらいんは お父さんやねん!」

と 要するに 親であり 上である人をタテて 丁寧に話しましょうねと言いたかったんですが

「ひめが えらくないなんて ひどい!

ひめは おとうさんより えらくなりたいのにぃぃぃ」


と おいおい泣き出し
えらくない=かしこくない、バカ、アホと言われたものと勘違いして とてもショックを受けていました




私も よもや そんなとこでひっかかってるとは 思いもよらず

「おかあさん ことば まちがった!」

なんて言いつつ 言葉を訂正して
それからは “えらい”という言葉抜きで 上に書いた内容のことを 姫に説明するのに とても苦労しましたf(^^;)



怒るのも 難しいですね
21 . November
父: 「寒いなぁ はんてん取って」

母: (チビが 私のはんてんを持っていたので それを 奪い取ろうとする)

チビ: 「ダメェェ!!!」

母: (無視して 奪いとる)

チビ 「(ノ◇≦。) ビェーン!! 」



せっかく 私のはんてんをうれしそうに着ていたのに
あえなく それを奪い取られた上
泣いても まったく相手にしてもらえず 苛立ちがフツフツと沸き起こったチビ

誰も 僕の気持ちをわかってくれな~い!!!
・・・・・と 思ったのかどうかは 定かではありませんが
チビは バランスボールを投げるという行為に出ました


( ̄□ ̄;)ギョッ


テーブルの横で ボールに 自分の怒りをこめただけなんやけど
たまたま ボールが テーブルの方に向かってきて
あわや コップなどが倒れるところだったので
今度は お父さんに怒られる始末


(_ _。)・・・シュン



それでも ムカムカしてたチビは 隣の和室で タンスなどにボンボコボンボコ・・・


パソコンに当てたり 電子ピアノに当てたりするもんだから
やっぱり 私やお父さんに怒られ 悲しそうでした





ただ 次の瞬間には もうイヤなことを忘れられるのが チビのいいところ

私がトイレに行って 出たら
ドアのところにいて 「抱っこ♪」



何かあったら すぐ抱っこ
・・・なんだけど ちゅうしようとしたら 逃げられる悲しい母なのでした

14 . November
5+6

7+8


など 姫は 今 学校で 20までの足し算を習っています。




たとえば 5+6の場合習う段階で

5に □(←四角)をたして 10。
10と□をたして □。


というふうに □の中に 数字を埋めながら
こう考えましょうって 問題が 導いてくれています。

この問題の横に 絵もあったりと 親切すぎるくらい親切です。





それを 形でまとめて 2つめの数字を さくらんぼに分解して 書くようにしてるようです


2つめの数字を 10までの数字と残った数字とに分けるという。。。






しかし 先日書いたように
姫は 右脳人間で イメージで捉えてます!


4+8を 口頭で聞いたら わりとさっと12と答えが返ってくるけれど
上記の“さくらんぼ”にすると
“さくらんぼ”の作り方がわからないようで まちがいを連発してるんです


(6 ̄  ̄)ポリポリ


算数も 本能で解いているのか?_(^^;)ツ アハハ







国語だって 同様のことがおきています

昨日の宿題では 「田」を使って ことばを作ること、ぶんを作ることがありました



前から 何度も ことばとぶんの違いについては 例題をあげて 説明してんだけど どーーーにも区別がつかないようです



文を書くところで
「だって “田うえ”には 【。】がつかへんやんかぁ!!!」


(T▽T)アハハ!

文=【。】で理解しちゃってんのね

たしかに 田うえ。じゃ 文は成立せんもんね(^_-)-☆


そこまでわかってんなら あと一歩!!!



左脳人間の母としましては どう説明したら 姫が 言葉と文の違いを理解できるんかはわからないけれど
もうしばらくは 姫をよいしょしながら 気長に理解を待ちたいと思います(笑)
11 . November
本日は 朝 食パンの上に ハムをのせてみました

そこから ハム話題になったんやけど
ハム=豚じゃないと言い張る二人



母: 「朝な 家の前を豚が通っとったからな 捕まえて ハムにしてん」

子たち: 「えぇーーーっ! そんなわけないやんか!」

父: 「ハムはな 豚やねんで」

子たち: 「ちがうわっ!」

父: 「じゃあ どっからきたん?」

子たち: (そろって)「れいぞうこ」


いやぁ そうなんだけど・・・



子たち: 「おかあさんがな かってきて れいぞうこにいれてあってん」



たっ たしかにね
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
asmama
性別:
女性
自己紹介:
姫: 小6(11歳)。習字に自信あり!友達にすごいといわれたい今日このごろ(*^.^*)

チビ: 小4(10歳)。走ること、自転車、車遊びが大好きです。



おかえり♪
参加トラバコミュニティ
にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
最新記事のフィルム
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]